子育て大学

出産

筋肉をつけたいなら、炭水化物も摂ったほうがいい?

2025年2月5日

筋肉をつけるには炭水化物も必要?

トレーニングの運動量や時間によって筋肉にかかる負荷は異なりますが、運動強度が高くなるほど、体が必要とする炭水化物の量は増えます。体づくりにおいて、炭水化物が果たす役割は以下の通りです。

炭水化物の3つの働き

エネルギー源になる炭水化物は体を動かしたり脳を使うときのエネルギー源です。摂取された炭水化物は、グリコーゲンとして筋肉に貯蔵されます。炭水化物の不足している状態で筋トレをしたら、十分な力を発揮できません。ある程度運動強度の高い筋トレを効率的に行うには、炭水化物は不可欠です。

筋肉の発達を助ける筋肉の材料となる栄養素・たんぱく質は、炭水化物と一緒に摂取すると良いと考えられています。たんぱく質を筋肉に届けるホルモン・インスリンは、炭水化物が不足している状態だと分泌量が上がらないからです。筋肉の分解を防ぐ炭水化物が少なくエネルギーが足りない状態だと、体内に貯蔵されたたんぱく質が分解されてエネルギーとして代用されてしまいます。つまり筋肉量を減らさないためにも、炭水化物は欠かせません。

筋肉をつけたいなら、どのくらい炭水化物を摂ればいい?

鍛えたい筋肉によって必要なトレーニングが変わるように、炭水化物もトレーニングの内容によって必要な摂取量が変わります。

鍛えたい筋肉ごとの炭水化物摂取量(g/一日)

無酸素運動(筋トレなど)で筋力・瞬発力を鍛える場合

  • 6g × 体重(kg)
  • 体重が60kgなら、360g

有酸素運動(ジョギング、水泳など)で持久力を鍛える場合

  • 7~10g × 体重(kg)
  • 体重が60kgなら、420~600g

カロリーの摂り方

トレーニングの目的によって、カロリー摂取の適正量は異なります。おおまかには、筋肉量アップを目指すなら「カロリー摂取量>カロリー消費量」、シェイプアップしたいなら「カロリー摂取量<カロリー消費量」が基本です。各食品に含まれる栄養成分を調べた上で、カロリーを過剰摂取しないよう調整しましょう。

炭水化物を摂るタイミング

筋トレの効果を最大限に引き出すには、炭水化物を摂るタイミングも重要です。

トレーニング前

筋トレ開始の約3時間前に炭水化物を摂取しておくと、十分なエネルギー補給になりトレーニングの質が向上します。空腹のまま運動することは避け、食事時間の確保が難しいときはゼリー飲料などの手軽な方法で炭水化物を補ってください。

トレーニング中

筋トレ中に栄養素を摂取するなら、サプリメントやスポーツドリンクがおすすめです。運動強度が低いまたは運動時間が短い場合は、筋トレ中の炭水化物はそれほど必要ありません。補給するときは少量を少しずつ摂取しましょう。

トレーニング後

筋肉回復のための栄養素が必要です。筋トレ後2時間以内には、エネルギー回復に役立つ炭水化物、筋肉の材料となるたんぱく質、筋肉の分解を抑えるアミノ酸を摂りましょう。

おわりに:炭水化物の適量摂取で、理想の体型に近づこう

炭水化物はそれ自体が体を動かすエネルギーになるほか、筋肉の発達もサポートしている大切な栄養素です。運動の目的に合わせてトレーニングの前後に適宜補給し、筋トレの効果を上げていきましょう。

同じカテゴリの記事

  • 出産
    筋肉をつけたいなら、炭水化物も摂ったほうがいい? 2025年2月5日 #ダイエット#運動#食事
  • 出産
    女性の頻尿は何が原因? どうすれば解消できるの? 2025年2月5日 #ホルモンバランス#運動
  • 出産
    痔の手術は日帰りで受けられるの?手術後の過ごし方は? 2025年1月22日 #便秘#痛み
  • 出産
    臍(さい)ヘルニア(でべそ)の原因や治療方法は大人と子供で違うの? 2025年1月15日 #症状