出産
冬季うつって? 冬の過眠は代表的な症状!?
2024年12月11日
冬季うつとは?どんな時期に症状が出る?
冬季うつとは、医学的に「季節性感情障害」(Seasonal Affective Disorder; SAD)と呼ばれるうつ病の一種で、おおまかにいうと“冬だけうつ病になる”病気です。10~11月頃からうつ病のような症状が現れはじめ、3月頃から徐々に回復していくのが特徴で、「ウインターブルー」とも呼ばれます。
なぜ寒くなるとうつ症状が出るのかについては諸説ありますが、冬場の日照時間の低下により、「セロトニン」(気分のコントロールや、精神の安定に関わるとされる神経伝達物質の一種)の分泌量が減少したことが原因ではないかと考えられています。そして実際、北欧などの季節によって日照時間が短くなる地域での発症者が多いです。なお、性別的には男性よりも女性の発症率が高い傾向にあります。
冬季うつの症状って?うつ病とはどう違うの?
冬季うつの代表的な症状は、以下のとおりです。
- 気分が落ち込む
- 気力や集中力が低下している
- 趣味や好きだった物事が楽しめない
- イライラ
- 不安感
- 疲れやすい(体を動かすのが面倒)
- 人と会いたくない
- 性欲の減退
- 睡眠時間が普段より長くなった(過眠)、朝なかなか起きられない
- 食欲が増え、炭水化物や甘いものなどを食べ過ぎてしまう
上述のように、症状はほぼうつ病と同じです。ただ大きな特徴として、食欲の減退や不眠といった症状がうつ病ではよくみられるのに対し、冬季うつでは睡眠と食欲が増える傾向があります。
なお、「冬になるとたくさん寝る」「つい食べ過ぎて太ってしまう」というのはよくある話ですが、冬季うつの場合は気分の落ち込みといったうつ症状も付随しているのが前提であり、日常生活に支障が出て本人が困っている状態を指します。
また、冬季うつのもうひとつの特徴が周期性です。特に理由もないのに、毎年秋から冬にかけてうつ症状が出始め、春になると改善するという状態を2年以上繰り返している場合は、冬季うつの可能性があります。
おわりに:冬場の過眠、うつ症状でお悩みなら心療内科へ
「寒い時期になると、なんとなく気分が落ち込む」という人は結構多いものですが、日常生活に支障が出るほどうつ症状が強かったり、また過眠で悩んだりしている場合は、冬季うつかもしれません。悪化する前に専門の心療内科や精神科を受診し、治療を始めていきましょう。