子育て大学

妊活

セカンドオピニオンを聞くデメリットってどんなものがあるの?

2024年5月8日

セカンドオピニオンを聞くデメリットって?

自身の体調について受けた診断や、今後の治療方針について、客観的に意見をもらうために利用するのがセカンドオピニオンです。「セカンド」は直訳すれば「第二の」という意味です。病院のホームページでセカンドオピニオンの受け入れについて記載されているところも見かけます。現代では、比較的受け入れられている制度ではないかと思います。

ただ、やみくもにセカンドオピニオンを聞くことにデメリットはないのでしょうか。

セカンドオピニオンは、ひとつの医療機関で受けた診断や治療方針について、他の医師からも意見を聞くものですが、最初の診断や治療方針に対して納得ができない場合に受ける、という人もいるでしょう。

良くも悪くも医療に関係する情報があふれている現代では、自分が期待する結果ではないために、別の医療機関をたずねる人もいるかもしれません。しかし、セカンドオピニオンを受けても、自分の希望にかなった意見を聞けるとは限りません

  • 主治医とは全く異なる意見で混乱した
  • 主治医よりも厳しい内容を伝えられた
  • 「特に言うことはありません」と明確な意見がもらえなかった
  • 診察までに時間や費用がかかった
  • 必要な治療を始めるまでに時間がかかった

以上のように、必ずしも自身の病状についてポジティブな情報だけが得られるわけではありません。また、紹介状や検査内容を持参する際には費用もかかりますし、遠方の病院に行く場合には交通費がかかったり、実際に受診できるまでに長時間待たなければいけなかったりすることもあります。

セカンドオピニオンにはデメリットがあることも理解した上で利用する必要があるのです。

それでもセカンドオピニオンを求めるメリットは?

デメリットもあるセカンドオピニオンですが、一方で受けることで得られるメリットもあります。セカンドオピニオンを受けて、主治医と同じ意見が得られれば信頼性が高まり、より前向きに治療を受けられるかもしれません。また、診断については主治医と同じでも、治療方針については異なる意見が得られることもあります。

たとえば、すぐに入院が必要なのか、通院をしながら治療が続けられるのかどうかでも、仕事や生活のスタイルを選択することができるかも知れません。そして、もし万が一、主治医の見解が間違っていたときには、治療のリスクを回避できる可能性もあります。

納得のいくセカンドオピニオンを得るために

納得のいくセカンドオピニオンを受けるためには、事前にいくつかの情報を準備しておくことや、整理しておくことが必要です。

まず持参するものとしては「主治医からの紹介状」と「各種検査結果」があります。主治医からの紹介状は、主治医が診察してきた経過や診断内容、今後の治療方針などをまとめたもので、セカンドオピニオンを担当する医師に向けた手紙のようなものです。

また、診断の根拠となった検査結果を持参することも大切です。CTやMRIといった画像データや、対象となる臓器の組織を顕微鏡で評価したり、遺伝子解析を行った病理検査結果などがあります。

いずれも、改めて検査をするには時間がかかったり、費用がかかるものでもあります。もちろん、必要であると判断されれば、改めて検査を行うことはあるでしょう。

また、医師の診察時間には限りがあります。せっかくセカンドオピニオンを受けたのに、その場で質問事項を考えていては、肝心のことを聞き忘れることもあります。事前に不安なことや確認しておきたいことをまとめておく、といった準備をしておくと良いでしょう。

おわりに:セカンドオピニオンにはデメリットもある。後悔しないようにきちんと準備して活用しよう

セカンドオピニオンは、一度受けた診断や治療方針などについて、客観的に意見をもらうことです。複数の医師の意見を聞くことによるデメリットもありますが、より安心して治療を受けることにもつながります。事前に資料や、質問事項を準備して、セカンドオピニオンを有意義なものにしましょう。

同じカテゴリの記事

  • 妊娠
    低体温の改善にどんな運動がおすすめ?飲み物レシピも紹介! 2024年10月2日 #レシピ#食事
  • 妊活
    男性の不妊治療の検査内容は?費用はどれくらいかかるの? 2024年8月21日 #不妊治療#妊活
  • 妊娠
    今度こそ禁煙したい!~禁煙をサポートするアドバイスと工夫~ 2024年7月17日 #ストレス
  • 妊活
    ストレスは不妊治療にどんな影響を及ぼすの?おすすめの解消法は? 2024年7月3日 #ストレス#不妊治療#不正出血#妊活#生理不順