子育て大学

妊活

不妊治療と生理の深い関係とは ― 検査時期や周期、経血量について

2019年10月20日

不妊治療の検査は生理周期に合わせてするって本当?

不妊治療の検査は、月経周期に合わせて行います。なぜなら、そもそも妊娠に関わる器官やホルモンは、月経周期に合わせて変化していくからです。具体的には、時期に合わせて以下のような検査を行います。

初診で受ける検査

  • 子宮頸癌検診・クラミジア抗原検査など婦人科一般検査
  • 子宮・卵巣の状態の超音波検査
  • 内診
  • 基礎体温測定開始

月経3〜5日目で行う検査

  • 甲状腺機能検査
  • 血液検査(FSH・LH・プロラクチン・男性ホルモンなど)

月経7〜12日で行う検査

  • 子宮卵管造影
  • 子宮鏡検査
  • 卵管通水検査

排卵期に行う検査

  • 排卵前後の子宮内膜の厚さ
  • 排卵前後の頸管粘液の検査
  • ヒューナーテスト

高温期に行う検査

  • 血液検査(高温相7日目ごろに実施)

その他時期を選ばない検査

  • 抗精子抗体検査
  • AMH測定
  • 感染症検査(B型・C型肝炎、梅毒、エイズなど)
  • 風疹抗体・血液型・血糖値検査

また、ヒューナーテストとは、排卵期に夫婦生活を行っていただき、精子が頸管粘液の中にしっかり侵入できているかどうか確認する検査です。ヒューナーテストに問題がなければ、タイミングや人工授精が行えるという一つの指標になります。

不妊治療を始めると、生理の血が少なくなるの?

月経とは、受精卵の着床が起こらなかった子宮内膜が、役目を終えて剥がれて出てきたものです。月経の量が少なくなる原因としては、子宮内膜の量がもともと少なかったか、子宮内膜が十分にはがれていない場合が考えられます。

多くの場合、子宮内膜の量がもともと少ないことで起こります。卵胞の発育が不十分である、排卵に何らかの障害があった、黄体化非破裂卵胞(LUF)であった、など原因はさまざまですが、いずれの場合も排卵がうまくいかず黄体ホルモンが不十分となってしまいますので、不妊の原因にもなります。

不妊治療では、排卵を促したり、卵胞の発育を助けたりするホルモンを補充しますので、多くの場合、月経の量が少なくなることはありません。しかし、少なくなる、つまり子宮内膜の量が少なくなる治療もごく一部に存在します。

その代表的なものが、クロミフェン製剤を使用して排卵誘発をしている場合です。クロミフェンには、子宮内膜の厚みを薄くする副作用があります。クロミフェンの作用によって、子宮内膜が薄くなれば当然量も少なくなりますので、通常よりも月経量が減ることは当然考えられます

黄体化非破裂卵胞とは

黄体化非破裂卵胞(LUF)とは、基礎体温は上昇しているのに実際には排卵が起こらず、卵子が卵胞の外に出ない現象のことです。超音波検査で観察すると、排卵前とほぼ同じ大きさの卵胞がくっきりと映っているのがわかります。

黄体化非破裂卵胞が起こる原因ははっきりとはわかっていませんが、卵胞壁の破裂に関わるプロスタグランジンというホルモンが関連しているのではないかと言われています。また、排卵が起こらなかったという自覚症状はありませんが、月経が早くなったり遅くなったり、また、量が少なくなったりして気づくことが多いです。

不妊治療で卵胞を育てているときに黄体化非破裂卵胞が見つかった場合、通常の卵胞と同様にただ消失していくだけならばその後に影響はないため特に治療の必要はありません。しかし、月経中にもホルモンを分泌したり、途中で排卵して新しい卵胞の発育に悪影響を及ぼす場合、ホルモン剤を服用して正常な排卵周期に戻す必要があります

生理周期が短いのは不妊と関係している?

月経周期が短い場合、黄体期が短いことが考えられます。基礎体温でも高温期が12日未満と短い場合など、黄体機能不全の可能性があります。黄体機能不全の場合、排卵・受精には問題がありませんが、その後の着床・妊娠継続に大きく関わるプロゲステロンがうまく働きません。

そうなると、子宮内膜が発達せず、受精卵が着床できずに終わってしまう確率が高くなります。また、なんとか着床しても、すぐにプロゲステロンの分泌が切れてしまうことで、妊娠を継続することができなくなります。

治療法は、タイミングよく各ホルモンを補充することです。ホルモンの補充方法には、注射や内服の他、腟座薬や腟内クリーム、貼付剤などがあります。できるだけ負担が少ない方法を医師と相談して決めましょう。

おわりに:不妊治療は月経周期を正確に把握することから始まる

月経周期が正常に繰り返され、排卵が行われているかどうかは、不妊治療において治療法を選択する上で最も重要な項目です。それを正確に把握することが、不妊治療の第一歩なのです。

もし、妊娠を希望されていて月経不順や無月経、明らかに月経周期が短くなる、などの異変が起こった場合は、ぜひ不妊治療の専門のクリニックに相談しましょう。

同じカテゴリの記事

  • 妊娠
    女性ホルモンのひとつ、エストロゲンの働きは? 2024年4月10日 #ホルモンバランス#妊活#運動#食事
  • 妊娠
    元気な赤ちゃんを産むには禁煙すべき!? ~ 妊娠中の喫煙のデメリット 2024年3月27日 #妊活
  • 妊活
    禁酒のメリットと飲酒のリスク。禁酒を成功させるために知っておこう 2024年3月20日 #ストレス#睡眠
  • 妊活
    性行為で膀胱炎になることがあるってホント? 2024年3月13日 #セックス#性行為