子育て大学

子育て

ストレス撃退には笑顔を!? ストレスへの対処法いろいろ

2025年3月5日

ストレスへの対処法はいろいろ

人間関係などでストレスが溜まっているときは、さまざまなことが上手くいかなくなりがち。仕事に集中しにくくなったり、家族とけんかになってしまったり、ひどい場合には病気にかかるほどのストレスが溜まることも。

ここではリラックスするためにオススメの方法を紹介します。ストレスを溜めこんでしまった状態から抜け出しましょう。

ストレスへの対処法:ヨガ

ヨガをすることでマインドフルネスにつながり、集中力や自己肯定感の向上も期待できます。過去の失敗や未来への不安を意識して過ごすのではなく、「その瞬間」を生きたい人にもおすすめです。

ヨガは呼吸法が大事ですので、呼吸に注意しながら行ってください。ストレスを忘れ、落ち着くことができるようになるでしょう。

気軽にヨガを始めたい人は、ヨガの動画やアプリから始めてみてはいかがでしょう。親子でヨガをしたい場合は「子どものためのヨガ」などのキーワードで検索しましょう。

ストレスへの対処法:アートセラピー

メンタルに関する治療法として、カラーセラピー(色のついたレンズや光を用いた治療法)があります。目で見ている世界が感情に影響を与える、という考えをもとに行われる治療です。

青は気持ちを落ち着かせる効果、ピンクは気持ちを陽気にする効果、黄色は元気づける効果があるとされます。服の選び方や部屋を飾り付けなど、自分の周りに幸せな色を配置しているかどうかは感情に影響すると考えられています。

ストレスへの対処法:頭を空っぽにする

家事育児の合間に、心を落ち着かせるために、瞑想してみましょう。瞑想では、まずは目を閉じて、深呼吸します。ひとつの単語を繰り返し心の中でつぶやきましょう。このとき選ぶ単語は「幸せ」のようにプラスのイメージのある単語にし、マイナスのイメージのある単語は選ばないようにします。

または、床に寝転がり、クラシック音楽かネイチャーサウンドをかけ、考えられるもっともきれいな場所のなかにいる自分を想像しましょう。

ストレスへの対処法:光を浴びる

季節の変わり目、特に日が短くなったことに、もの寂しさを感じる敏感な人がいます。もしあなたがこのタイプなら、生活の中でもっと光を浴びる必要があるかもしれません。ひと駅分歩く、自転車に乗るなど、外で過ごす時間をできる限り多くしましょう。

また、インドア・アウトドアに限らず有酸素運動はストレス解消の効果があると証明されています。

ストレスへの対処法:アロマテラピー

脳内でよい反応を引き起こす香りがあるのを知っていますか? アロマテラピーを試してみましょう。

ラベンダー、シナモン、イランイランのような香りにはリラックス効果があり、快眠をサポートします。逆に、グレープフルーツやペパーミントのような香りは目を覚まさせる効果があります。

エッセンシャルオイルは効果ですので、コストを抑えたい方は香りつきのキャンドルや入浴剤を購入しましょう。あるいは、カモミールティーを寝る前に飲めば、ゆっくり眠ることができるでしょう。ただし、妊娠中は控えるべきアロマがありますので、摂取する前によく調べてください。

おわりに:自分に合ったストレスへの対処法を見つける

ストレス対処法をご紹介しました。一つひとつ試しながら、自分に合ったストレス対処法を見つけましょう。生き生きとした毎日を過ごすためにも、いろいろ試してみてくださいね。

同じカテゴリの記事

  • 子育て
    梅雨になると体調を崩すことがあるのはどうして?対処法は? 2025年4月23日 #むくみ#下痢#皮膚トラブル#食事
  • 子育て
    インフルエンザの感染経路とは!?家族間での感染はどう予防する? 2025年4月23日 #感染症
  • 子育て
    双極性障害2型と1型との違いは?症状が仕事に与える影響って? 2025年4月23日 #うつ病#ストレス
  • 子育て
    金属アレルギーによる肌荒れの症状の特徴と治療内容について 2025年4月23日 #かゆみ#アレルギー#肌トラブル#食事