子育て
エリンギに含まれる栄養とは?おすすめの保存方法とレシピは?
2024年5月29日
エリンギに含まれる栄養とは?
エリンギはヒラタケ科のキノコですが、食感がアワビに似ていることから「白アワビタケ」とも呼ばれています。
日本には自生していないため、販売されているものはすべて人工的に栽培されたものです。その歴史は浅く、1990年代ごろから生産され始めました。
栄養面では、エリンギはキノコ類の中でもとくに食物繊維が豊富に含まれており、便秘を解消する効果があるといわれています。
また、体の中の塩分を排出する効果のあるカリウムや、ビタミンの1種であるナイアシンも多く含まれています。
エリンギに豊富に含まれるナイアシンの働きとは?
ナイアシンは、体の中に多く存在する水溶性ビタミンで、ニコチン酸とニコチンアミドの総称です。食物から摂取するだけでなく、体内で必須アミノ酸のトリプトファンから合成することもできます。
ナイアシンは、細胞の中で糖質やタンパク質、脂質をエネルギーに変えるときに使われ、アルコールに含まれるアセトアルデヒドの分解や、老化の原因と言われる活性酸素の除去にも関与しています。
不足すると、「ペラグラ」という欠乏症を起こし、食欲がなくなったり、下痢を起こしたり、皮膚に発疹ができたりという症状が現れることがあります。
女性のお悩みにもおすすめ
食べやすい食材として人気のあるエリンギは、女性にとって嬉しい効果が多くあります。
ひとつは、食物繊維が持つ便秘解消効果です。腸の動きを良くして、不要なものをしっかりと排出するよう促してくれます。
また、エリンギに含まれるβグルカンという成分は、免疫細胞の働きを活性化させるため、風邪やインフルエンザなどの予防に効果的です。そのほかにも、中性脂肪の吸収を抑えたり、肝障害を予防したりする効果もあるといわれています。
良いエリンギの選び方と保存方法とは?
エリンギを選ぶときには、まずは色を確認しましょう。新鮮なエリンギは、軸が太くきれいな白い色をしており、カサは内側に少し巻いていて、茶色い色をしています。カサに張りがなかったり、裏側の襞が変色していたりするものは、古いエリンギです。
また、パックに水滴がついているものは、鮮度が下がっているかもしれないので注意しましょう。
保存するときは、ラップなどにくるんで冷蔵庫に入れ、3〜4日程度で食べ切りましょう。食べきれない場合は、使いやすい大きさに切って保存袋に入れて冷凍しておくと便利です。
エリンギの栄養を活かせるおすすめのレシピは?
エリンギに豊富に含まれるナイアシンは熱に強い性質のため、加熱しても損なわれることはありません。
ただ、水溶性ビタミンのため煮物などにすると栄養素が逃げ出す可能性がありますので、逃げ出した栄養素を一緒に摂るためにスープなどのメニューを選びましょう。
ここではおすすめのエリンギレシピを3つご紹介します。
もやしとエリンギスープ
スープにすることで低カロリー化することだけでなく、栄養素を十分に摂れるメニューに仕上げることができます。
エリンギは適当な大きさにカットし、もやしと一緒に適量の湯だったお湯に投入して柔らかくなるまで煮込みます。そこに、鶏がらスープの素、塩コショウ、しょうゆなどでお好みに味付けし、溶き卵を回し入れれば完成です。
カロリーが気にならない人は、最後にごま油を回し入れるのもおススメです。
エリンギとパプリカのマリネ
暑くなる時期におススメなのはさっぱりとしてマリネ。エリンギもマリネにすると歯ごたえのある食感で、満足感のある副菜に仕上げることができます。冷蔵保存もできるので常備菜にもおススメです。
エリンギとパプリカは適当な大きさに切って、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼いて柔らかくします。オリーブオイルと塩こしょう、レモン汁などでお好みのマリネ液を作り、そこに粗熱を取って冷ましたエリンギとパプリカを投入し、冷蔵庫でよく冷やせば完成です。
エリンギと鶏肉のバター炒め
食事に注意しつつもがっつり食べたときにおススメなのが、肉類との炒め物です。カロリーの低いエリンギをプラスすることで総カロリーも減らせ、ダイエット効果も期待できます。
エリンギと鶏肉はお好みの大きさにカットします。鶏肉は塩コショウなどを揉みこんで味付けし、良く熱して溶かしたバターに鶏肉から炒め、焼き色がついたらエリンギを投入してしんなりするまでよく炒めれば完成です。
おわりに:エリンギを美味しく食べて体調を整えよう
食感が良くて食べやすく、人気のあるエリンギ。料理のときの使いやすさだけでなく、栄養面でも優れている食材です。さまざまな料理に活用して、体調を整えるサポート食材にしてみてはいかがでしょうか。