子育て大学

子育て

思春期になっても生理が来ない!~原因と治療法~

2024年4月17日

生理が始まるのは何歳から?

通常、生理が始まるのは10歳~16歳の間で、ほとんどの女子は13歳ごろには初潮を迎えるといわれています(平均12.4歳)。しかし成長スピードには個人差があるので、生理が来る年齢に正しいものも間違ったものもありません。

生理は、身体の準備が整ったときに始まります。女子の場合、胸が発達しはじめたり陰毛が生え始めたりする第二次性徴期の最初の兆しがあってから、およそ2年後に始まるのが一般的です。

思春期になっても生理が来ないなら、病院に行くべき?

16歳頃までに生理が始まらない場合は、医師や専門医の診察を受けるべきです。正常な第二次性徴期の過程にあるのか、検査が行われます。もし14歳までに第二次性徴の兆しが見られない場合も、専門医の診察を受けることをおすすめします。

検査結果によっては「経過を見守りましょう」と言われるだけかもしれませんが、多くの場合、生理は18歳になるまでに自然に始まります。
なお、場合によってはホルモンの数値を血液検査することもあります。

生理が来ない原因

生理が始まらないことの医学的名称は「原発性無月経」といいます。原因としては、以下のものが考えられます。

発達の自然な遅れ

「母親や姉の生理も始まるのが遅かった」など家系で初潮が遅れる人が多いケースがあります。

妊娠

生理が始まる数ヵ月前から卵巣は排卵を始めることができるため、初潮を迎える前に妊娠している可能性があります。

運動のしすぎ

運動競技、体操、ダンスをたくさんしている女の子に影響することがあります。

その他、下記のような理由が原因のことも考えられます。

  • ホルモンバランスが安定していない
  • 標準体重に達していない
  • 摂食障害・重度のストレス
  • 卵巣、子宮、膣の病気

生理が来ないときの治療法

以下のように、原因によって治療法は異なります。

ホルモンバランスの乱れが原因の場合

ホルモン療法による治療が推奨されるケースがあります。

摂食障害が原因の場合

治療と食事療法を組み合わせて治療することがあります。

運動のしすぎが原因の場合

運動量を減らすか、(標準体重に達していない場合)カロリーの摂取量を増やすことが推奨される場合があります。

その他、カウンセリング療法を受けるケースもあります。

おわりに

生理が来ないとき、考えられる原因はたくさんあります。上記でご紹介した原因の中で、当てはまるものはあったでしょうか?ただ、初潮のスタートには個人差があり、「○○歳で始まる!」と言い切れないのも事実です。もし不安に感じたら、専門医に診てもらうことをおすすめします。

同じカテゴリの記事

  • 子育て
    思春期の特徴・まとめ ~ 体の変化、接し方、性教育など ~ 2025年4月2日 #ホルモンバランス#思春期
  • 子育て
    アレルギー性鼻炎の症状が起こる原因となりやすい人の特徴 2025年4月2日 #くしゃみ#アレルギー#ストレス#鼻水
  • 子育て
    食欲不振の症状が何日も続いているのは放置しないほうがいい? 2025年4月2日 #ストレス#吐き気#腹痛#食事
  • 子育て
    ローズオイルの使い方と期待されている効果とは? 2025年4月2日 #ホルモンバランス#美容