子育て大学

子育て

子供の下血(げけつ)に潜んでいる可能性の高い病気とは?

2021年10月2日

下血(げけつ)とは?

下血(げけつ)とは、肛門から血液が出る症状です。これは胃や腸などの消化器で出血した血液が、肛門から出ることで起こります。消化器の病気で出血を起こす病気は数多くあり、腸に腫瘍や炎症が起きる病気、痔などがあります。
下血には赤い色をしているものと、黒い色をしているものがあります。肛門付近で出血すると、鮮やかな赤色の下血が起こります。痔の出血が代表的なものです。一方、出血から時間が経つと酸化して黒く変色します。これは出血部位が上部消化管だった場合に変色がよく起こります。
下血は血液だけが出てくる場合と、便に血液が混じる場合とがあります。便の表面に血液が付いている場合には、S状結腸や直腸、肛門などの出口に近い部位での出血が考えられます。また、粘膜の炎症や潰瘍性変化が起きている場合は、粘血便(粘液と血液が混ざった便)が出ることがあります。

子供の下血には、どんな病気が隠れているの?

下血は子供の病気でも起こります。下血を起こす可能性のある病気のひとつは、細菌性の腸炎です。これはいわゆる食中毒で、O-157型大腸菌やサルモネラ菌、カンピロバクターなどの細菌によって引き起こされます。これらの細菌が付着したものを食べると、毒素によって粘膜に炎症を起こします。学童期よりも大きい子供は自分の自然治癒力で治ることもありますが、乳幼児の場合は重症化することがあるので病院での治療が必要です。
真っ赤な下血を伴う病気として、切れ痔や裂痔があります。これは硬い便によって肛門の粘膜が切れることで起こります。排便時に痛みがあるため子供が排便を嫌がることがありますが、放置すると便秘になってしまうことがあるので注意が必要です。ほとんどの場合出血量は少なく、下着に血液がわずかに付着する程度ですが、痛みがあることが特徴です。
赤いゼリー状の粘血便が出る場合は腸重積症があります。腸重積症は小腸が大腸の中に入り込んでしまう病気で、腸に炎症が起きると粘血便が出ます。

特に注意が必要な腸重積症とその対処法について

腸重積症は2歳以下の子供がかかることが多い病気です。風邪などの感染症が腸にも起こり、腸が腫れてしまうことが原因で起こると言われています。風邪の症状の一種だと思ってしまうと発見が遅れる場合があります。
腸重積症は発症してから24時間以内であれば修復することができますが、治療が遅れると腸の壊死を起こしたり、腹膜炎を起こすことがあります。場合によっては腸の一部を切除することもあります。また、強い痛みを伴うことが特徴なので、激しい痛みによりショック症状を起こす危険もあります。腸が重なることで腸の通りが悪くなり、嘔吐したり、食べ物を食べなくなります。こうした状態が続くと、小さな子供の場合には脱水症状が起きることもあります。
このように、腸重積症が重症化してしまうと治療が難しくなったり、合併症を起こしたりする恐れがあるため、腸重積症が疑われる症状がある場合には早めに受診することが大切です。

おわりに:子供に下血が見られたら病院で診てもらおう

子供に下血の症状がみられるとき、切れ痔や裂痔のほかに、腸重積症の可能性があります。おむつや下着に粘血便が付いていたり、痛みを訴えたりするときは、できるだけ早く医師の診察を受けましょう。

厚生労働省 の情報をもとに編集して作成 】

同じカテゴリの記事

  • 子育て
    性同一性障害の人にみられる特徴は?親としてどう向き合えばいい? 2024年5月1日 #思春期
  • 子育て
    子供に心雑音があるって言われた!心臓病の可能性があるってこと?! 2024年5月1日 #低体重#健診#症状
  • 子育て
    りんご病によるかゆみや発疹はいつまで続く?どんな薬が有効? 2024年5月1日 #かゆみ#むくみ#痛み#発熱#頭痛
  • 子育て
    肌荒れの原因となる便秘を解消して、美しい素肌を取り戻すには? 2024年5月1日 #便秘#食事