子育て大学

子育て

旅行先でもぐっすり!赤ちゃんを寝かしつける方法は?

2020年12月2日

寝かしつけるときに使っている「もの」を持っていく

赤ちゃんが安心して寝られるように、普段使っているおくるみやシーツなどを一緒に持っていきましょう。普段使っているものに安心するというのもありますが、家と同じ匂いがすることで赤ちゃんは安心します

また、寝かしつけるときに音楽をかけている場合は、旅先でもできるだけ音楽をかけてあげ、眠りやすい環境を整えてあげましょう。

寝かしつけるときの「時間」を同じにする

家で特定の時間(食事の後など)に寝かしつけている場合は、その時間を守りましょう。旅行先では遊ぶ時間、ご飯の時間そして眠る時間が乱れてしまいがちですが、できるだけ自宅と同じようなスケジュールで動きましょう。

寝るときの「姿勢」に注意する

車の中やベビーカーの中で、寝かしつけようとするのはやめましょう。赤ちゃんが車やベビーカーの中で自然に眠ってしまうのは仕方がありませんが、寝かしつける場所としてはふさわしくありません。座った姿勢で眠ると睡眠の質がそれほどよくないので、車やベビーカーから降りる際に起きる準備(もしくは再び寝る準備)がうまくできないことがあるのです。

水平なところで寝られるのが理想的ですが、旅行先ではうまくそのような場所を見つけることは難しいかもしれません。そこでおすすめなのが、旅行用ベビーベッドやベビーサークルです。

ホテルなどによってはそれらを貸し出してくれるところもありますが、使用年数や清潔さはホテルによってまちまちです。一方で旅行用ベビーベッドには着替えスペースやモビールが着いているものなどもあり、旅行先での生活を楽にしてくれるという面もあります。また、ベビーサークルは実家の畳の上で寝かしつける際にも役立つでしょう。

おわりに:旅行先でも普段の習慣に忠実にすごせば、赤ちゃんもぐっすり眠れます

  • 旅行に行くと環境も時間の流れも大きく変わりますが、普段と同じ習慣を守ることで、赤ちゃんはぐっすり眠ることができる
  • 赤ちゃんがぐっすり眠ることができれば、寝てくれている間は大人もリラックスできる

同じカテゴリの記事

  • 子育て
    梅雨になると体調を崩すことがあるのはどうして?対処法は? 2025年4月23日 #むくみ#下痢#皮膚トラブル#食事
  • 子育て
    インフルエンザの感染経路とは!?家族間での感染はどう予防する? 2025年4月23日 #感染症
  • 子育て
    双極性障害2型と1型との違いは?症状が仕事に与える影響って? 2025年4月23日 #うつ病#ストレス
  • 子育て
    金属アレルギーによる肌荒れの症状の特徴と治療内容について 2025年4月23日 #かゆみ#アレルギー#肌トラブル#食事