子育て大学

妊娠

梅毒の潜伏期間はどれくらい? 潜伏期間中も症状や感染力はあるの?

2023年7月26日

梅毒の潜伏期間はどれくらい?

梅毒とは、主に性行為で「梅毒トレポネーマ」という病原体に感染したことで発症する性病の一種です。梅毒の潜伏期間は平均3~6週間ほどですが、短い場合はおよそ1週間、長い場合は13週間ほどと個人差があります。

厚生労働省 の情報をもとに編集して作成 】

梅毒の潜伏期間中に現れる症状は?

そもそも潜伏期間とは、「病原体に感染してから症状が出るまでの期間」を指すので、潜伏期間中は症状は現れません。ただ、潜伏期間後(多くの場合は感染から3週間後)には、以下の初期症状が現れるようになります。

感染箇所のしこり

性器や肛門、口腔内など、梅毒トレポネーマが侵入した箇所に、小豆~指先くらいの大きさのしこりが発生します。このしこりは軟骨のような硬さをしており、基本的には痛みを伴いません(初期硬結と呼びます)。
また、このしこりが潰れて潰瘍化し、膿が出る「硬性下疳(こうせいげかん)」という症状が現れることもあります。

太ももの付け根のリンパ節の腫れ

太ももの付け根部分のリンパ節が腫れます。痛みは伴いません。

なお、これらの症状は治療をしなくても2~3週間ほどで自然消失していきます。しかし、消失した後も体内では梅毒が進行しています

梅毒は潜伏期間中も感染力があるの?

潜伏期間中でも梅毒に感染していることには変わりないので、この間に性行為を行った場合は相手にうつしている可能性があります。

梅毒は潜伏期間中でも検査可能?

梅毒には「ウインドウピリオド(病原体に感染してから、検査で検出できるようになるまでの空白期間)」というものがあり、この間に検査をすると本当は感染していても「陰性」と出てしまうことがあります。
そして、この梅毒のウインドウピリオドは感染からおよそ4週間といわれています。つまり、潜伏期間中に検査をしても、感染しているかどうか正確な結果が得られない恐れがあります。

おわりに:潜伏期間後に発生する、特徴的な症状を見逃さないで

梅毒の潜伏期間には個人差がありますが、基本的には3~6週間程度であることが多いです。発症するとしこりや太もも付近のリンパの腫れなど、特徴的な症状が現れるようになるので、これらの初期症状を見逃さないようにしましょう。

同じカテゴリの記事

  • 出産
    口臭の原因はしつこい便秘のせい!?便秘を治せばニオイも消えるの? 2025年2月26日 #ダイエット#ホルモンバランス#便秘
  • 妊娠
    性腺刺激ホルモンってどんなもの?分泌されないとどうなる? 2025年2月19日 #ホルモンバランス#妊活
  • 妊娠
    生理中や妊娠中に受けられない健康診断はどれ?理由も解説! 2025年2月12日 #生理
  • 妊娠
    動物由来感染症に感染するきっかけと予防対策について 2025年2月12日 #感染症