子育て大学

子育て

スキンケアで乾燥肌が良くならない人は、漢方で乾燥&かゆみ対策を!

2024年10月23日

漢方って乾燥肌に効くの?

空気が乾燥する秋冬は、乾燥肌や肌荒れ、かゆみといった肌トラブルが増える季節です。ただ、こうした肌トラブルの原因は空気の乾燥ではありません。
例えば、寒さから体が冷えて血行が悪くなったり、眠りの質が悪くなったりすることも、肌の代謝低下の原因となります。また、忘年会シーズンでは暴飲暴食によって消化器の機能が低下し、解毒作用が落ちることも、肌荒れの要因と考えられています。

皮膚表面だけでなく、こうした体の内側の問題に働きかけるのが、漢方が得意としているところです。乾燥肌だけでなく、冷え性などの体質の問題も抱えている方は、漢方の服用によって症状が改善する可能性があります。

漢方の視点から見た乾燥肌

漢方の視点では、乾燥肌を「血虚(けっきょ)」という体質としてとらえます。文字通り、体内の中を巡る血が不足していることを意味し、そのために全身の組織や器官に栄養が行き渡らなかった結果、肌トラブルが起きると考えられています。

血虚の人には、乾燥肌以外にも次のような症状がみられます。

  • 冷えやすい
  • 疲れやすい
  • めまい、立ちくらみ
  • 生理不順、生理痛がひどい
  • 髪が抜けやすい
  • 爪が弱く、割れやすい

肌のカサつきや乾燥肌によるかゆみに、有効な漢方はどれ?

上記の血虚による乾燥肌や肌のかゆみには、「当帰飲子(とうきいんし)」という漢方がおすすめです。当帰飲子は「四物湯(しもつとう)」という漢方薬がベースとなっており、肌に栄養と潤いを与えて乾燥を防止する作用が期待できるとともに、かゆみを鎮める生薬も配合されています。

おわりに:冷えなどの症状も見られる場合は、漢方が効果的な可能性も

乾燥肌だけでなく、冷え性や疲れやすさ、めまいなどの症状も併発している場合は、漢方で体質自体に働きかけてみるのもいいかもしれません。服用にあたっては、現在の状態にあった漢方を飲むことが重要ですので、漢方外来や薬剤師などに一度確認をとるようにしましょう。

同じカテゴリの記事

  • 子育て
    溶血性尿毒症症候群の症状の特徴は?下痢以外にどんな症状が出るの? 2025年11月5日 #下痢#感染症#症状#発熱#腹痛#食事
  • 子育て
    日本での寄生虫の症例は? 豚肉にはどんな寄生虫のリスクがある? 2025年11月5日 #下痢#感染症#症状#発熱#腹痛#食事
  • 子育て
    亜鉛が不足すると体にどんな影響があるの? 2025年11月5日 #栄養#症状
  • 子育て
    アレルギー性紫斑病の症状と治療法は? 2025年11月5日 #アレルギー#下痢#症状#痛み#皮膚トラブル#腹痛