子育て
食欲不振の原因は危険な病気!?チェックする方法はある?
2023年11月29日
食欲不振になる原因は何?危ない病気が原因のこともある?
食欲不振の原因は、食道や胃腸など、消化器官の不調や病気だけが原因ではありません。
慢性腎不全や脳血管障害、うっ血性心不全、甲状腺機能低下症などの消化器疾患以外の病気が食欲不振の原因になることもあるのです。
また、血液中のブドウ糖が増えて血糖値が上がると、満腹中枢を刺激して食欲が起こらなくなります。
精神的な要素も食欲に大きな影響を与えます。辛いことがあった日は食事が進まないという人も多いでしょう。
その日のメニューが嫌いなものであって食欲がなくなる人もいると思います。
ただし、このような原因で発生する食欲不振は一時的なものであり、悩みが解消されれば食欲不振もなくなるので大きな問題になる可能性は少ないと思われます。
ただし、うつ病などの心の病気が原因で起こる食欲不振は長期化することも多く、ひどいときには体重が著しく減ってしまい、健康を害してしまうこともあるので注意しましょう。
危ない食欲不振をチェックするにはどうすればいい?
食欲不振は日常的にありふれた症状であるため、適切な検査・治療が行われずに放置されがちな症状の一つです。
しかし、食欲不振は消化管の重篤な病気や、うつ病などの精神疾患が原因で引き起こされていることがあります。
何らかの病気による食欲不振はできるだけ早くに専門的な治療を受ける必要があります。以下の症状に多く当てはまる場合は、病院を受診するようにしましょう。
- 喉につかえ感がある
- 食後を中心にお腹に痛みが走ることがある
- 数か月の間に急激に体重が落ちた
- 息切れや動悸、めまいなどの貧血症状がある
- 便が黒かったり、赤かったりする
- 便秘がひどくなったり、便が細くなるなど便通の異常が見られる
- 眼球や皮膚が黄色く見える
- 慢性的に背中の痛みがある
- 気分の落ち込みが強く、寝つきが悪い・早朝に目覚めるなどの睡眠障害がある
- 太ることを極端に恐れ、食事を摂ることに強迫観念がある
食欲が湧かないときはどうしたら良いの?
消化器の不調や病気が原因で食欲不振になっている可能性があるので、まずはヨーグルトやスムージーといった消化の良いもの少しずつ食べるようにししてください。たくさんの量を無理して食べる必要はありません。食べれるようであれば、玄米や豚肉、豆類など、栄養価の高い食材を選ぶようにしましょう。
また、ウォーキングや水泳などの適度な運動をしたり、ストレス解消のために気分転換をすることで食欲が回復することもあります。
ただし、病気が原因で食欲不振になっている可能性があるので、早めに病院を受診して体や心に不調や病気がないか検査してもらいましょう。
寝不足、食べ過ぎ・飲み過ぎ、ストレスをできるだけ減らすことが大切
ストレスで食欲不振になる可能性があることは、前述していますが、その他にも夏バテや睡眠不足、お酒の飲みすぎなどが原因で食欲がわかないこともあります。
とくに寝不足や暴飲暴食など、生活のリズムを乱すような生活習慣を続けていると、自律神経のバランスが乱れやすくなってしまい、胃腸の不調や食欲不振を招きやすくなります。
普段から規則正しい生活を送るように心がけることが、食欲不振の予防と回復の鍵になるでしょう。
おわりに:食欲不振の原因は様々。病院での検査と毎日の生活習慣の見直しで改善しよう
食欲不振は、消化器系の不調や病気が原因になることもあれば、精神的なことが原因になることもあります。また、生活習慣の乱れで自律神経機能が低下することで起こることもあります。
食欲不振になったときは、まず病気が隠れていないかの確認のために、早めに病院を受診しましょう。そして、生活習慣を見直し、食欲不振が起こりにくい体作りに努めてください。