子育て大学

子育て

低FODMAP食で過敏性腸症候群(IBS)の症状を改善できるの?

2022年8月10日

低FODMAP食とは?なぜ過敏性腸症候群(IBS)にいいの?

まずFODMAPとは、「F=発酵性」「O=オリゴ糖」「D=二糖類」「M=単糖類」(A=and)「P=ポリオール」を指す言葉です。つまり低FODMAP食とは、これらの摂取を制限した食事を意味します。

なぜ低FODMAP食が過敏性腸症候群にいいかというと、上記の糖類を含む食べ物は腸で吸収されにくく、小腸で十分に吸収されないまま大腸に入ると大腸内で発酵し、腹痛や下痢などを起こす原因になることが近年わかってきたからです。

低FODMAP食とは、具体的にどんな内容なの?

低FODMAP食では、下記のような食べ物の摂取を控えることになります。 オリゴ糖 食物繊維を多く含んだ穀物類、ブロッコリー、芽キャベツ、レンズ豆やひよこ豆などの豆類、大豆製品、玉ねぎ、にんにくなど 単糖類 エンドウ豆、マンゴー、スイカ、ハチミツ、ソルビトールやマンニトールなど 二糖類 牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品(乳糖)、砂糖など ポリオール りんご、梨、さくらんぼ、カリフラワー、きのこ類、甘味料など 発酵食品 納豆、キムチなど

一方、食べてもいいもの(FODMAPが少ない食べ物)は以下のとおりです。

  • お米、玄米
  • そば
  • 肉類
  • 魚類
  • じゃがいも
  • 茄子
  • レタス
  • ほうれん草
  • ズッキーニ
  • さやいんげん
  • 玄米
  • いちご
  • オレンジ
  • キウイ

低FODMAP食には、どんなリスクがある?

低FODMAP食は、過敏性腸症候群にある程度有用とされる食事療法です。

しかし、FODMAPを長期間摂取しないことによってかえって腸内環境が悪化することもあり、食事内容が偏ることで特定の栄養が摂れない、カロリーを摂り過ぎてしまうなど様々なリスクもあるとされています。

また、自身で過敏性腸症候群だと考えていても、大腸がんや潰瘍性大腸炎、クローン病など腸の病気が背景にあることもあります。このようなケースで低FODMAP食を開始するとこれら重篤な病気の症状がマスクされて発見が遅れてしまうことも考えられます。

低FODMAP食を始めるときは、必ず医師の診断を受けてから実施し、医師や栄養士の指導を受けながら無理のない範囲で取り入れていくようにしましょう。

おわりに:低FODMAP食をはじめる前に医師に相談を

低FODMAP食は過敏性腸症候群に有効といわれてはいますが、非常に制限の多い食事療法であり、自己判断で実践すると栄養が大きく偏ったり、体調を崩したりする恐れもあります。

これらの食品を完全に食べないのではなく、無理のない範囲で減らすことが大切です。なお、はじめる前には必ず医師に相談してください。

同じカテゴリの記事

  • 子育て
    感染性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎)ってどんな病気? 2024年11月20日 #下痢#吐き気#生後1年#発熱#腹痛
  • 子育て
    ビート(甜菜)を食べるとどんな栄養が摂れるの? 2024年11月20日 #栄養#食事
  • 子育て
    帯状疱疹の水ぼうそうウイルスは人から人にうつる? 2024年11月20日 #ストレス
  • 出産
    ダイエットや過度のカラーも原因に? 女性の若年性脱毛症を予防するポイント 2024年11月20日 #ストレス#ダイエット